注目のストーリーブック!

コミュニケーションの「質」を高めれば組織の潜在能力を引き出せる

組織活性化コンサルタント
and my… 代表 前川由希子
Facebook
HP:http://www.and-my.com/

「対話」を重視しない上司が職場のポテンシャルを下げる

厳しい母のしつけでピアノ漬けだった少女時代

先生が上手にピアノを弾いているのを見て、「私もピアノを習いたいな」と言い出すくらい、子どもなら良くあることでしょう。ところが私の母は、「あなたがやりたいって言いだしたんだから、絶対にやめちゃダメ!」、「突き指したらピアノの練習ができないでしょ!ドッジボールなんてやっちゃダメよ」と、それはそれはストイックに、1 日たりとも練習を休ませてくれませんでした。

だから、部活動はもちろん、学校の球技大会などにも参加できず、家族旅行の際も、ホテルにピアノがあるかどうかを確認してから宿泊先を決める始末。そんな母の躾けは勉強に関しても同様で、小学校入学と同時に、毎日必ず勉強机に向かうルールを課せられました。

勉強がそれほど好きではなかった私は、とにかく宿題や予習・復習を短時間で済ませ、ノートも見やすいように工夫し、要領よくノルマを達成するコツを習得(笑)。その甲斐あって、福岡県内屈指の難関高校に合格できたのですから、母の教育方針や躾け方は、あながち間違いではなかったのかもしれません。

高校入学後もピアノ中心の毎日は変わらず、卒業後は音大に進学するものだと、私も母も考えていました。ただ、練習が高度になればなるほど、自身の限界も判るようになり、このまま音大に進んでもピアノ講師が精一杯だと悟ってきます。努力では埋めようのない、プロとしての『何か』が、自分には欠けていることを自覚したのです。

何だかスッキリはしたものの、音大を受けるつ もりだったので一般の受験勉強は全くやっておらず、成績は学年ビリに近いレベル。担任教諭に進学志望を変更したことを告げると、「まさか、現役で行こうと思っているわけじゃないよな?」と、軽く受け流されてしまいました。

母とピアノから解き放たれ 自由気ままなキャンパスライフ

高校進学時もそうでしたが、私はこと受験に関して、要領が良いタイプなのでしょう。受験勉強を始めたのが高3の秋頃だったにも関わらず、第一志望の早稲田大学に合格。東京の音大に進学するつもりだったので、『高校卒業後は東京に行く』ことが、最優先テーマになっていました。厳しかった母から離れ、ピアノの呪縛からも開放された私のキャンパスライフは、とにかく自由気まま。初めてのサークル、初めての合コン、初めてのアルバイトと、楽しいことばかりです。

大学では会計を専門課程に選び、2年からは財務会計のゼミに参加。取りあえず、公認会計士の資格取得を狙うことにしました。もちろん、「取りあえず」で取得できるような資格ではなく、そうこうするうちに就活の時期に。しかし、目指している職種があったわけではなく、大学院に進学するほど勉強したかったわけでもなかったので、「資格浪人」で時間を稼ぐことにしました。

1年間ほどバイトで収入を得ながら、公認会計士の試験を受けるも合格できず、これはそろそろマジで就職活動をしなきゃヤバいかも…と思い始 めた矢先、ゼミの先輩からの紹介で、財務会計システムの販売会社に入社。担当エリアを回って、お客様のPCにシステムをインストールしたり、活用法をアドバイスしたりする仕事だったのですが、これがもう、商品知識も何も無い中途入社だったので、何が分からないのかが分からない状態です。しょうがないので、お客さんを食事に誘い「私、今月は、あとこれだけ売らなきゃいけない んですよ〜」とお願いしまくって、何とかノルマを達成していました(笑)。

しかし、そんな〝お願い営業〞をいつまでも続 けるわけにはいかず、入社1年半ほど経ったあたりから、いかにスムーズに退職するか、その方法ばかりを考えるようになりました。今になって考えると、私には経験も知識もなく、コミュニケーション能力にも欠けていたため、先輩や上司に質問して教えを請うことができなかったわけです。 その結果、仕事で成績を上げることができず、仕事の楽しさも理解できない…という、負の連鎖に陥っていました。

ただ、そんな過去があったからこそ、気づいたり学んだりしたコミュニケーションのコツをもとに、仕事がより楽しくなってイキイキと働けるようにサポートする、現在の仕事につながったのだと思います。

「体感型」の講演や研修で コミュニケーションを再確認

その後、結婚を機に退職。知らない土地に引っ越したので、仕事をして知り合いを増やそうと、先物取引系の会社に入社。しかし、かなり荒っぽい営業をやっていた会社らしく、ある日、警察が会社に踏み込んできて、私も半年ほどで退職。

どうも私は、まともに就職するとろくなコトが無いような気がしてきたので、派遣で商社の受付勤務をするようになりました。その後、夫の転勤で福岡へ戻ったのを機に、地元のMC派遣事務所に所属。結婚式やイベントのMCを行うようになりました。実際にやってみると、MCならではの苦労も色々とあったのですが、私は「短期集中型」なので、一発勝負であるこの仕事は飽きが来ず、その後、専門学校の講師や社員研修のアドバイザ ーも依頼されるようになります。

そうこうするうちに、人脈を拡げるためのイベントを自身で企画するようになり、その繋がりから、大阪で「ほめ育」を展開する原邦雄氏と出会い、コンサルタントの道へ。「ほめ育」とは、できてない部分を補うことに時間とエネルギーを費やすより、できている部分、優れている部分を伸ばすことに力を入れよう…という主旨の人材教育法。このコンサルタント業務を経て現在は、組織内コミュニケーションやリーダーシップのあり方、モチベーションの高め方などをメインテーマに、体感型の講演や研修を行うコンサルタントとして活動中です。

書店に行けば、ビジネス書やノウハウ本が山のように並んでいます。しかし、本で読んだだけの知識は、実際の仕事では役に立たないことが多く、使える情報としての知識を身につけるには、「体感する」ことが重要です。私も現在、講演や企業研修等を行う際、情報を詰め込むだけではなく、体感を通じて何らかの気づきが生まれるよう心がけています。

私のお気に入り-MY FAVORITE-

1.印象に残っている本
「原因」と「結果」の法則(ジェームズ・アレン著)。「何が判らないのかが判らない」というダメダメ社員だった当時、上司が私に教えてくれた本です。これを読んで、何かが出来るようになったというわけではないのですが、失敗と成功って、実は全部つながっていることに気づかされ、何だか元気になりました。

2.お気に入りの映画
ミュージカル映画「ドリームガールズ」です。栄光と挫折、友情、恋愛という人間ドラマが、 全部入っていて、観るたびに「イイな~」と感じるシーンが変わります。テーマソングを 聴くだけでも、よし頑張るぞ!という気分になれます。

3.お気に入りの音楽
弾いても聴いても気持ちが良いショパンのピアノ曲は好きなんですが、高校を卒業するまで鬼のように練習していたので、心からは楽しめません (苦笑)。なので、一番良く聴くのは映画「ドリームガールズ」のサントラ盤です。

4.お気に入りのテレビ番組
NHKの大河は、ほぼ欠かさず観ています。「真田丸」は、ここ十数年のうちで特に素晴らしい内容のドラマに仕上がっていたと思います。

他己紹介インタビュー

maekawa_tako株式会社スパイラルアップ 原 邦雄さん
4年ほど前、私の著書『やる気と笑顔の繁盛店の「ほめシート」』に共鳴いただき、ほめ育についてともに研究し始めたのが、前川さんと知り合ったきっかけ。素直で清楚な女性だな…というのが、前川さんに対する第一印象です。

その後、人材教育メソッドである「ほめ育」を、様々な企業に導入するパートナーとして活躍してもらいました。異なる課題を持つ複数の企業でほめ育を実践するため、私はもちろん前川さんも共に学び、共に成長せねばならないのですが、その過程で常に真摯に考え、日々努力する姿勢を目の当たりにして、ますます信頼感が高まりました。目の前にある問題をすぐに理解し、解決法を導くことのできる、非常に聡明な女性です。

わたし(前川由希子)の仕事を紹介させてください

「社内コミュニケーション」の意味を「はき違えているビジネスマンが少なくないようです。一緒にご飯を食べに行くとか、無礼講で語り合える飲み会をやるといったことも、決して無意味ではありません。

しかし、職場におけるコミュニケーションの目的は、「仲良く過ごす」ことではなく、それぞれのスタッフの能力を最大限に引き出すこと。褒め方や叱り方、失敗した時のフォローの言葉などを的確に選択し、組織としてのポテンシャルを向上させるのが、社内コミュニケーションなのです。

私は現在、「社内コミュニケーション」や「リーダーシップ」、「モチベーション」をメインテーマに、企業向けの講演や研修を行っています。常に心がけているのは、単なる「知識」としてのノウハウを提供するのではなく、「体感型」のワークやグループディスカッションを通じて、明日からすぐに使えるノウハウを身につけていただくこと。

特に、女性社員とのコミュニケーションを通じて、組織のパワーを向上させる講演は、「セクハラ」と言われることを極端に警戒している男性管理職クラスの方々に好評いただいています。

近著紹介

maekawa_book女性の話を聴かない上司は仕事をだめにする
〜部下との関係が劇的に変わるコミュニケーション術〜

男性の3倍は話すといわれる女性との社内コミュニケーションこそが、リーダーシップの盲点だった。聴く力には最大の生産性がある
★社内コミュニケーションが改善し、女性社員から仕事を応援されるようになる
★女性特有の心理や思考がわかり、信頼をそこねる NG ワードを使わなくなる
★褒め方、叱り方、失敗のフォローの仕方にも男女差があることがわかる
★女性社員・スタッフの離職率が高い職場で定着率があがる
★苦手意識を感じている女性社員とのコミュニケーションがよくなる
★求める人材が「すでにいる」ことに気づき、部下を大切にできるようになる
★女性の視点から課題を見出し、組織の「成長の壁」をやぶれる
★部下との信頼関係が強くなり、チームワークの生産性がよくなる
★上司であることの充実感が増し、リーダーシップの幅がひろがる
★女性活躍の新しい領域を創出する「ステップ」がみえてくる

組織活性化コンサルタント
and my… 代表 前川由希子
Facebook
〒810-0041 福岡市中央区大名 2-9-27 野村不動産赤坂センタービル4階
TEL:092-753-6062 FAX:092-865-3434
HP:http://www.and-my.com/

IMG_6797

maekawa_nego1 maekawa_nego2 maekawa_nego3 maekawa_nego4

関連記事

  1. 「スタートアップ」の街で”成長の芽”を見いだす

  2. 苦難福門!苦難の先に幸せがあるから 未来志向で乗り越えられる!

  3. 高い理想も、それを実現するのは 一歩一歩の積み重ね

  4. 大切な人を守りたい、だから誰にでも保険は売らない

  5. 保険の価値は「誰から聞くか」で変わる、あなたの保険にもセカンドオピニオンを

  6. システムをもっと身近に効率アップで「働く」をもっと楽しく

  7. 数字の「見える化」を通じて経営上の弱点を克服

  8. 職人の心を大切に 理想の住まいづくりを 風水のプロがお手伝い

  9. 様々なシーンで活用できる「畳」 その魅力を、もっと多くの人へ

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP